古代小麦PizzaとRaw IceのOlha2号です。
当店のピッツァは小麦アレルギーの方でも食べることができる古代小麦の生地に、
グラスフェッドチーズやその他トッピングも厳選有機食材を使用しロケット石窯で焼き上げております。
ローアイスは乳製品・砂糖不使用のヴィーガン対応です、キャロブを練り込んだノンカフェインが特徴です。
東京 世田谷区の住宅地に埋もれるように佇む小屋「Sweets Atelier 5399」は、マチの中の縁側のような喫茶店です。
お菓子をほおばると肩の力が抜ける、そんなお菓子や間でありたいと思いながらひとつひとつ手作りをしています。
当日は北海道オホーツク産のビーツを使ったクッキーやシンプルな焼き菓子をご用意します。
お店で使っているテーブルと椅子は北の住まい設計社さんのもの。
そのご縁で今回憧れの夏至祭に初参加させて頂くことになりました。
みなさまにお会いできることを楽しみにしています。
今年で35年目を迎える「くるみの木」。
週替わりのランチと自家製のケーキなどが食べれるカフェ、奈良の食や生活雑貨を扱う雑貨店、
上質のセレクトの洋服が揃う服飾の、3店舗がご覧いただけます。
夏至祭では、オリジナルの焼き菓子を中心にご紹介いただきます。
オホーツクから、おこっぺ町ノースプレインファームです。
シンプルでおいしいものをお届けしたい。
自社牧場は有機JASの認証をとり、安全、安心の取り組みも進めています。
興部や道東の原料を使ったヨーグルト、チーズ、醗酵バターと、そのバターを使ったお菓子をお持ちします。
私共は、微生物発酵を利用して様々な商品を開発し学んでいます。
発酵と腐敗は紙一重で、菌の「居住まいの良さ」で決まります。
善玉菌が活躍しやすい場所では、発酵が進み新たなイノベーションが生まれます。
土・水・空気をあるべき環境に整えていくのが私共のミッションです。
北海道北見のバイオ発酵ブランドとして、
悪臭を消す「消臭液」・農作物を豊かにする「液体堆肥」など、
生活をより快適にすることを貢献いたします。
美瑛で無農薬にこだわり、手間暇かけて作られた新鮮でおいしい野菜です。
旭川・江丹別に自生している根曲竹を山に採りに行き、
ひとつひとつ手で編んだ素朴な日常使いの竹かご。
暮らしの中で愛されてきた北海道の道具のひとつです。
いろいろなサイズや形、それぞれの用途に合わせた竹かごをご覧いただけます。
化学肥料や農薬を使わずに、美味しくて安全なお米とアスパラを作っている愛別町の農家です。
農家民宿としてファームステイの受け入れもしており、農作業体験のほか、
自分たちで育てた稲・麦を使ったヒンメリや箒、玄米カイロ、山の白樺から採集した樹皮を使ったかごやアクセサリーなど、
自然の恵みを使った作品の制作体験も行なっています。
夏至祭へは自然素材の作品を中心に、間に合えば夏のアスパラもお届けしたいと考えています。
毎年楽しみにしているイベントに今年も参加できて嬉しいです。皆さまにお会い出来るのを楽しみにしております。
大雪山の麓 東川町で1年前にオープン致しました。
店舗は北の住まい設計社が手掛け、料理は東川町のお米や季節の野菜を使い落ち着いた雰囲気の中お食事して頂けます。
夏至祭ではお店の味をお届けします!
ランドスケーププロダクツより「GOOD NEIGHBORS’ FINE FOOD」と
「Pili」より国内外の美味しい食料品や、
Palorosa、Block shop textileなどのファッション雑貨をご紹介します。
初夏から夏に向けておすすめのアイテムをたくさん持っていきますので、ぜひ手にとっていただければと思います。
HIGUMA Doughnutsは、北海道出身の店主が北海道の素材にこだわって作る、
ハンドメイドのドーナツです。
2年ぶりに東川に行けること、夏至祭に参加できること、とても楽しみにしてます!
北海道の素材にこだわった揚げたてドーナッツ、本当に美味しいんで皆さん是非食べに来てください!
お会いできるの楽しみにしてます!!
HP: https://www.higuma.co
Instagram: https://www.instagram.com/higuma_doughnuts
静水を生かした、市民と観光客が楽しめる旭川発の食文化の発信基地として、1996年に大雪地ビールは生まれました。
開拓時代の雰囲気を色濃く残したレンガ造りの上川倉庫を改装し、ビール工場として生まれ変わりました。
大雪地ビールはジャパン・ビア・グランプリ受賞をはじめ、国内最大規模のビールコンペティションで毎年数々の賞を受賞しております。
日本も認めた確かなビールをぜひあなたも味わってみてください。
[ 受賞一覧 ]
2000:ジャパン・ビア・グランプリ 受賞
2001:ジャパン・ビア・カップ 受賞
2002:インターナショナルビアコンペティション
2003:全国酒類コンクール受賞
薪ストーブと共に30年、ファイヤーサイドは薪火の価値を暖房だけにとどめることなく、
火と共にある時間と空間の活用術を提案してきました。
3回目の参加となります今回の夏至祭では、ポータブルピザオーブン「KABUTO」や、
焚付け作りの「キンドリングクラッカー」、銅製ケトル「グランマーコッパケトル」などの人気商品から、
発売されたばかりの新商品まで、薪火に関する様々な商品を実演・販売いたします。
良いお天気になるようお願いをしながら、皆様のお越しを心からお待ちしております。
札幌のはずれの小さな古家で、ロシアや東ヨーロッパの国々を巡って出会う
フォークロアなお洋服や手芸用品・可愛いくて古い物をご紹介しています。
定番人気の美しいボヘミアガラスのボタン、インテリアでも活躍するリネンや
これからの季節を過ごすのに最適なアイテムをセレクトしてお持ちする予定です。
初めての夏至祭とガーデンマーケット。
2日間、たくさんの方と楽しいじかんを過ごせますように!
どうぞ宜しくお願いします。
「指月の喩(しづきのたとえ)」という教えがあります。
月そのものを知らない相手に月を教えようとした人が夜空に指を突き上げたら、相手は月でなく指を見つめた、という逸話。そこから、本当の価値は目の前の「指」ではなく、その先の「月」にあるという教えに転じています。
そして指輪にも、目の前の手を美しく装うだけではなく、作り手や使い手に込められた思いがあります。過去の記憶、今の気分、これからの希望。それらの思いが、今日の一歩をそっと後押しするかもしれません。
私たちはセミオーダーでの指輪づくりを通して、お客様の思いを集めています。それが指月博物館です。作り始めるところから使い続けるところまで、一つ一つの指輪が持つストーリー。まるで映画を観るような時間を、どうぞごゆっくり堪能してください。
https://instagram.com/shiduki_hakubutsukan?igshid=uyv0ixf9tto
中川町の山で逞しく育った白樺と山葡萄の樹皮を採取から加工・販売を行っています。
素材は山の管理をするうえで切られてしまうものなどから採取しています。
すべて手作業なので時間がかかりますが、手に伝わってくる素材の感触からどの形に編み上げていこうか仕分けをしていくことを大切にして、
素材が生かせるような編みを日々研究しながら編んでいます。
4年前に中川町に移住して、仕事で山に関わる中でたくさんの出会いがあり「白樺と山葡萄」という繊細さと力強さを持った素材に出会いました。
どちらの素材も古くから人々の生活道具として様々な形で使われてきた歴史を知り、私も素材を生かして普段使いできる丈夫な品物を作りたいと思い製作に励んでいます。
当日はお花を飾る壁掛けの花瓶やかご、アクセサリーを出品します。ぜひお立ち寄りください。
liko + ocean Lemon
東川町で素材にこだわったおやつや飲み物を提供しているオーガニックカフェです。初夏のマーケットの爽やかな日にぴったりのドリンクやかき氷、焼き菓子をご用意します。
また、当ブースで神奈川県小田原市でフルオーガニックのレモンを作られている「Ocean Lemon 」さんのレモンも並びます!
Ocean Lemon(オーシャンレモン)
農園そのものを発酵させて作るフルオーガニック農法レモン
私たちは農薬、化学肥料はもちろん、化学物質のキャリーオーバーが心配な動物性堆肥、除草剤、防腐剤を一切使わずに誰もが安心して皮まで食べられるレモンを育てています。このような通常の有機栽培を超えた安全性のレモンは国内に0.1%もないと言われます。
放射能検査もクリアしており、完全に安心できる自然栽培フルオーガニックレモンを販売します。